Karenのブログ

Karenの好きな事を好きなだけ書いていく。

【留学】忙しい人のために!国内でも留学環境は作れる? -スピーキング編-【リケジョ】

かれんです。
今回は私が実践している語学習得の方法をみなさんにお伝えしようと思います!

自身はネイティブレベルではありませんが、日常会話程度の英語(あとスペイン語)は問題なく話すことができます。理系文系に関わらずですが、世界の多くの情報は英語です。近年は日本語でも情報の充実したサイトを見つけることができますが、それでも依然英語の方が多いのことに変わりはありません。研究の場合でも最終的に多くの人に読まれるためには、最終的に論文を英語化しなければいけません。そのため、「私は理系だから〜」と言って英語ができなくてもいいのか?というとそんなわけはありません。

むしろ世界の最先端で活躍したいなら、英語ができることは最低条件です!

私の場合はもともとアメリカのエンターテインメント文化や歴史が好きだったので、そういった背景を学びつつ英語を勉強しました。しかし、「別にそこまで他国に興味ない、けど英語はできるようになりたい!」という人や「忙しからそこまで時間はかけれない!留学には行けない!」という人もいると思います。(特に理系は多そう)

そこで私が選ぶ、効率の良い英語習得方法をみなさんに伝えしていきます!これをうまく実践すれば、1、2か月程度の語学留学と同程度の効果は十分にあると思います!
※もちろん語学留学をフル活用した場合の能力面の伸び率は異なると思いますし、それ以外のマインドや刺激などの面を含めると全く同じ状況は作れません!

本日はスピーキング編!Let's Go!

f:id:km_anastasia:20190708080722j:plain

スマホApp:ELSA Speaking

一つ目のオススメは、ELSA Corp.というサンフランシスコ発足のスタートアップ企業が作成するスマートフォンアプリELSA Speakingです!

www.elsanow.io

すごいのはスタッフ紹介を見るとわかるのですが、著名大学出身のバリバリイケイケエンジニアの方々が制作に関わっていることです。音声認識技術もですが、人工知能も利用しているので、それらの分野のエキスパート、プロフェッショナルが集まってます。最強に見えます。

あとこれで知ったんですが、世の中には発音矯正コーチなる方がいらっしゃるんですね。Paul Meierさんという方みたいです。

このアプリの何が良いかというと、とにかく発音記号とともにオリジナルの発音と自分の発音の違いを教えてくれます。正しい発音を学びながら勉強をしたいのであれば、ぜひこのアプリをインストール!

海外ドラマ:FRIENDS

海外ドラマをみながらセリフをシャドーイング(真似して発音)していきます。私はこれでかなり覚えました。ちなみによくFRIENDSが押されるのは、わかりやすいシンプルな英語が使われているかつ面白いからかと思います。でも正直わかりやすくて自分が興味のあるドラマであればどれでも良いかと! 

www.netflix.com

私の場合は、日本語字幕英語音声で聞いて、聞き取れたところを真似していく、という感じです。あってるかあっていないかは一旦気にせず、ネイティブっぽい話し方雰囲気を真似ていきました。好きなエピソードは2回目以降を英語字幕で見て、文法などもチェックしながら真似しています。

これは私が勝手に尊敬しているさとしさん(@satoshi_gfa18)もおっしゃっているように、ネイティブ英語の速さにも対応できるほどのリスニング力も鍛えられるので一石二鳥です!

 

BBC News

これは少し慣れてきてからかもしれませんが、家でニュースキャスターになりきったつもりでBBC Newsを読みます。音声のお手本は一部しかないので、自分である程度発音を覚えた方に良い方法かもしれません。スラスラ文章を読めるようになる練習にもなりますし、正しい文章の言い回し表現を声に出して読み上げることで体で記憶することができます。わからないものが出てきた際は、最後まで読み上げて意味を推測した後にまとめて調べるようにしています。

www.bbc.com

meetup

みなさんmeetupというアプリはご存知ですか?共通の趣味や目的を持った人で実際に集まろう!というコミュニティサイトです!

www.meetup.com

私も先日友人と初めて言語交流を目的としたメンバーでのmeetupに参加してきましたが、20人程度の中でイングリッシュネイティブの方も10名ほど参加されていました。実際に会って、実践を積むことも日本で十分に可能ですよ!

 

 

以上、スピーキング編でした!ぜひ皆様も試して見てください!

copyright© 2019-2019 KAM